京都のお寺でクロッキー会
不定期介しています。

不定期開催お寺で修行
瑞泉寺クロッキー部     


■来歴

京都にはかつてイラストレーションを学ぶインターナショナルアカデミー(通称インアカ)という私塾がありました。
そこで故 森本美由紀先生を顧問に発足したクロッキー部が瑞泉寺クロッキー部の前身です。

2012年インアカの閉校に伴い開催地を瑞泉寺に移し今に至ります。

画業従事者や画業を志している人たちの交流の場として、
また瑞泉寺クロッキー部から良い絵描きが誕生することを願い開催しています。

■説明

クロッキー部は非常に低価格なクロッキー会です。
活動と価格の維持のため、部活動は参加者の協力に頼って開催しています。

会場清掃、準備、新参加者への案内は参加者にて行っていただきます。

自主的に開催出来ない場合はクロッキー部自体が無くなりますのでご協力よろしくお願いいたします。
尚、技術指導や講評会はしておりません。

なりゆきサーカスはその趣旨に賛同し、広報係として携わっています。
代表者については最下部をご参照ください。
■参加について

現在不定期で開催しています。

開催については

タケウマ twitter.com/StudioTakeuma
村田涼平 twitter.com/R_murata
中川学 twitter.com/co_kobo

のツイッターにてお知らせいたします。

また、参加は予約制とし、開催のたびに事前に参加チケットをご購入いただきます。
チケットの購入場所もツイッターにてお知らせいたします。

 


■代表(3名) 場を設けていますが、運営者ではありません。運営は参加者の自主性に頼らせていただきます。

村田 涼平

1977年静岡生まれ
京都在住
穂積和夫に師事
2006年よりフリー
第47回講談社出版文化賞さしえ賞
書籍の装画、挿絵を主に活動中。
TIS会員。

www.tis-home.com/ryouhei-murata

中川 学

1966年生まれ。京都在住。浄土宗西山禅林寺派の僧侶にしてイラストレーター。
05年、ドイツの美術出版社TASCHEN発行の、今世界で注目すべきイラストレーターを紹介した本「ILLUSTRATION NOW!」に選ばれ掲載されるなど国内外で活躍。
近年、時代ものの書籍装丁画や挿絵を好んで手がける一方、『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』(汐文社)、『絵本化鳥』『朱日記』(共に国書刊行会)、京極夏彦『えほん遠野物語やまびと』(汐文社)など絵本制作にも力を入れている。
近著は、立川志の輔お笑い絵本『しちふくじん』(岩崎書店)。
TIS会員。

www.kobouzu.net/

タケウマ

1981年 大阪府吹田市生まれ京都在住  2004年 京都工芸繊維大学卒業
アイデアを見るのも考えるのも好き。
シンプル、ハッキリ、キッチリした線画イラストを描いています。
nowaki イラストレーションws 講師。
TIS会員。

studio-takeuma.tumblr.com/

[/symple_box]
The following two tabs change content below.
タケウマ
1981年 大阪府吹田市生まれ京都在住 2004年 京都工芸繊維大学卒業後イラストレーターとして活動開始。 ひねりを効かせたアイデアイラストを得意とし、海外の仕事も多数手掛けている。 スケッチはライフワーク。甲子園によく出没します。 2018年度よりTIS会員